さぬき七福神

歴史とロマンのある七つの神社と仏閣が手を結び「さぬき七福神」として香川県の目玉観光スポットに。
七つの福徳を授かりながら、歴史とロマンを感じる香川県観光を心ゆくまで楽しみませんか?

七つの福徳、さぬき七福神

福禄寿

滝宮天満宮

香川県綾歌郡綾川町滝宮1321-2  
TEL:087-876-0199

福徳・ご利益 滝宮天満宮ではさぬき七福神として福禄寿をお祀りしています。福禄寿の福は幸福、禄は天からの恵み、寿は長寿の三徳です。人々に幸福をもたらし大願成就の道を授ける神様です。この福禄寿を兼ね備えることにより、大望のある人として、人々に尊ばれるご利益があります。
由緒 仁和2年光孝天皇の御代、菅原道真公42歳の御時、讃岐の国司に任ぜられ、滝宮の官舎に住まわれた跡が現在の神社境内地と伝えられています。御祭神の道真公の御功徳を感謝し、合わせて学業向上・入学試験合格を祈願する神事で、新年から三月まで常時賑わっています。
年中行事
  • 1月25日 初天神
  • 2月 梅花祭
  • 4月24日 うそかえ祭り
  • 8月25日 滝宮念仏踊り(国指定重要無形文化財)
  • 12月25日 終り天神

弁財天

國分寺

香川県高松市国分寺町国分2065  
TEL:087-874-0033

福徳・ご利益 古代インドの河の神様で豊穣の女神と言われ、智恵・芸事・音楽等、更に七福神唯一の女神として、財運福徳を与える神として、大変ご利益があります。
由緒 四国八十八ヶ所第八十番札所。天平13年聖武天皇の勅願により、建立された讃岐の国分寺。本尊は千手観音菩薩です。本堂は鎌倉中期建立。梵鐘は四国最古の奈良時代の鋳造。境内には、金堂、七重大塔の礎石があります。また、縁結び等に大変ご利益があり若い男女の参拝者も多く訪れます。
年中行事
  • 正月17日
  • 3月17日 大般若経転読法要
  • 6月17日

毘沙門天

香西寺

香川県高松市香西西町211  
TEL:087-881-2337

福徳・ご利益 世の中のあらゆる災難を退散して下さる神様です。金の鎧で魔をよせつけず、金運・勝負運等全ての運勢を高め「福徳開運」「家業繁栄」など諸願成就にご利益があります。
由緒 奈良時代行基菩薩の開基で、本願は地蔵菩薩です。嵯峨天皇の勅願寺に選ばれ、朱雀天皇代の談議所に選定されました。また、寺宝の毘沙門天立像は昭和16年重要無形文化財に指定されています。別格霊場19番札所、四国観音霊場結願寺として参拝者が多く、毎年1月第3日曜日の「初大師大ゴマ」は柴灯護摩、火渡りで大勢の参拝者で賑わいます。
年中行事
  • 1月1日~3日 修正会
  • 1月第3日曜日 初大師大ゴマ
  • 8月10日 施餓鬼会
  • 8月第3日曜日 水子盆供養
  • 9月21日 彼岸会

布袋尊

田村神社

香川県高松市一宮町286  
TEL:087-885-1541

福徳・ご利益 福々しい大きな耳で人々の願いを叶えると言う福相の耳を持ち、大きなおなかは太っ腹、背中の袋は福袋。いつもニコニコ家庭円満・夫婦なかよく。円満な人間関係にご利益があります。
由緒 和銅2年社殿創建。讃岐国一宮として往古より国内信仰の中心となっています。奥殿の深淵は、田村定水大明神とも称され、水徳自在の大神として信仰が篤い。交通安全祈願社としても有名で、四時参拝者が絶えません。日曜毎に開かれる「日曜市」は、神社名物行事です。
年中行事
  • 2月3日 節分祭
  • 5月7日・8日 御蚊帳垂神事
  • 8月9日・10日 燈籠祭
  • 10月7日・8日 御蚊帳撒神事

大黒天

法然寺

香川県高松市仏生山町甲3215-1  
TEL:087-889-0406

福徳・ご利益 左手に持つ袋から、右手の打ち出の小槌を振ることにより、福徳を打ちだし運を開く神様です。衆生の願い事は貴賤貧富の差別なく、五穀豊穣・開運招福・災難消滅にご利益があります。
由緒 法然上人25霊場第2番札所。建永2年(1207)に、法然上人が御年75才で四国に流されお住みになった遺跡です。ここを徳川家康公の孫で、水戸光圀公の実兄にあたる高松藩祖松平頼重公が復興して代々の菩提寺としました。創建時の33門、24字の仏閣僧房がほとんど存在し、三仏堂に安置してある金色の寝釈迦像は珍しく有名です。
年中行事
  • 旧2月14日・15日 涅槃会
  • 旧6月29日・7月1日 虫干会
  • 8月16日・12月31日 万灯会

寿老人

與田寺

香川県東かがわ市中筋466  
TEL:0879-25-4726

福徳・ご利益 右手に宝杖を持たれ「無病息災」「延命長寿」「ぼけ封じ」の神様であり、家族を病気やケガから守り、開運長寿とぼけ封じにご利益があります。
由緒 天平11年行基菩薩の開基で、本尊の薬師如来は行基菩薩の御作です。当院は、医王山薬王寺ともいわれ「厄除けの寺」としても有名です。また、文化財も数多く、七福神もお奉りされ、四国霊場の奥の院として巡拝者も多い。特にお正月の初詣りは、多数の参拝者で賑わっています。
年中行事
  • 1月1日~3日 初詣修正会(三ヶ日大護摩供)
  • 旧2月15日 涅槃会
  • 旧3月21日 正御影供法要
  • 4月第2・11月第1日曜日 錦桜茶会
  • 4月8日 花まつり(甘茶)

恵比寿神

白鳥神社

香川県東かがわ市松原69  
TEL:0879-25-3922

福徳・ご利益 商売繁盛・大漁・豊作と「めでたい」との意味がある神様です。昔からいつもニコニコ恵比寿顔と言って全て目出度いことを授ける福徳のご利益があります。
由緒 往時の日本武尊は、九州・東国を征定された帰路、伊勢で亡くなられました。天皇は尊を厚く葬られましたが、尊の神霊は白鶴となりこの地に飛来され、白鳥の地名となりました。また、源義経が劣勢のおり、白鳥の神に祈ると白羽が手中に舞い降り、奮起して屋島壇ノ浦の合戦に勝ったことは有名で、開運厄除けの神様として奉られています。
年中行事
  • 節分に近い日曜日 節分祭
  • 5月4日~6日 春祭
  • 7月31日 夏越祭
  • 10月6日~8日 秋祭
  • 12月8日 おみかん焼

さぬき七福神マップ